真実を求める者に捧ぐ

アイルトン・セナを倒すべくF1へ…セナが亡くなり…芸能界や中国留学…海外に会社設立、倒産…マラソンに本気で…現在は…山と海が近い地にて仕事をしながら、トレイルランやシュノーケリングをして遊んでいます(^^)

孫子の兵法 軍争

正攻法と奇襲戦を組み合わせ、時には素早く動き、時にはじっと静かな姿勢を維持するように変幻自在の作戦をとることが勝利に繋がる。

 

 

・勝つ条件が揃っていない時には守りを固めなければならない。

逆に勝機を見出した時には攻撃に転じなければならない。

つまり、戦力が劣勢の場合には守りに徹し、戦力に余裕がある場合には攻撃に出る。

これが兵法の原則である。

 

 

 

・防禦作戦の巧みな人間は地中深く潜むように戦力を隠蔽して敵につけ込む隙を与えない。

一方で攻撃作戦の上手な者は高い天空から集中豪雨のように攻め立てて、敵を打ちのめしてしまう。

こうして自軍の戦力を保ちながら、一挙に敵を消滅して完全な勝利を収めるのである。

 

 

 

 

・そもそも戦争はまず将軍が君主の命を受け、兵士を集めて部隊を編成し、ついで陣を構えて敵を対峙するという段取りで進められるが、最も難しいのは武装闘争、つまり戦闘の進め方である。

 

戦闘の難しさは

「遠回りをして却って早く着く」

「災いを転じて福となす」

という戦術をいかに使うかにある。

 

わざと遠回りしながら敵を安心させ、敵より遅れて出発して先に到着する。

 

これが「迂直の計(急がば回れの計略)」

 

 

 

 

・諸国の政治的意図や動向を察知していなければ外交交渉を成功させることはできない。

行く手の山川、森林、沼沢などの地形をよく知らなければ軍を進めることはできない。

また、道案内を利用しなければ地の利を得ることはできない。

 

 

 

・作戦の基本は敵を欺くことにあるといえる。

有利な状況と時機の基に行動し、兵力の分散と集中を巧みに行い、変幻自在に戦わねばならない。

 

疾風のように行動するかと思えば

林のように静まりかえる

烈火の如き勢いで襲いかかると思えば

泰山の如く微動だにしない

暗闇に姿を潜めたかのようにこっそり動くかと思えば

万雷のように轟き渡る

 

村落を襲って人的資源を奪い、占領地を拡げて有利な状況を作り出し、的確な状況判断に基づいて変幻自在に行動する。

要するに「迂直の計」を敵に先んじて用いる指揮官は必ず勝つ。

これが戦闘の原則である。

 

 

 

・敵軍の士気を喪失させ、敵将の心を乱すべきである。

一般的に人間の気力は朝は旺盛であるが昼間はだれてきて、夕方になると休息を求めるものである。

軍の士気もこれと同じである。

だから、戦の上手な指揮官は敵の士気が盛んな時には戦いを避け、士気の衰えるのを待って攻撃をかける。

「気」を治めるとはこれをいうのである。

 

また、味方の態勢を整えて敵の乱れを伺い、じっと鳴りを潜めて敵が気安く仕掛けてくるのを待つ。

「心」を治めるとはこれをいうのである。

 

地の利を得た場所に陣を布いて遠来の敵を待ち、味方には十分な休養を取らせて敵の疲れを待ち、こちらは腹一杯食べて敵の飢えを待つ。

「力」を治めるとはこれをいうのである。

 

隊伍を整えている敵は正面から攻めず、いずれも奇策を用いて相手の意表を衝く。

「変」を治めるとはこれをいうのである。

 

 

「気」 士気

「心」 心理状態

「力」 戦力

「変」 奇襲作戦と情勢の変化

 

 

Ever Since the World  Began.
The Measure of a Man.
Man Against  the World.
Get Myself Back.

never say can't!!
letus begin.
take a stand.

 

 

 

真実を求める者に捧ぐ

 

 

Twitter→ https://twitter.com/@11K63eS5d62NA3j

blog→ https://marsminos.hatenablog.com/
           http://minosman.wordpress.com/

youtube →‪ https://youtu.be/EIvNsldpq5E